毎日新聞 クロスワード 634回の答え 2020/8/8 くらしナビパズル

目次
タテのカギ
1 道楽で身を滅ぼし実家へ戻った子を父が喜んで迎える「──の道楽」
ホウトウムスコ(放蕩息子)
2 国家や社会などに対する功績
イサオ(功)
3 72時間後
シアサッテ
4 アルコールを摂取すると回ります
ヨイ
5 外国に留学して一般家庭に下宿
ホームステイ
6 便座のない──トイレ
ワシキ
7 中国語の1
イー
8 日本人が制定したなら5月の第2日曜ではなくて8月8日だった?
ハハノヒ
9 気が合う人とはこの動物も合う
ウマ
10 向こう三軒の両隣
スジムカイ
13 役所から出す命令や通知
オフレ
16 立つ鳥は濁さない
アト
18 切り口が白地に赤い渦巻き模様になるかまぼこ
ナルトマキ
20 手に入りにくい入場券などにつく割増金
プレミア
21 ♪あんたがたどこさ──さ
ヒゴ
22 終息がなかなか見えない新型コロナウイルスとのつきあいは
ナガチョウバ
24 青森・岡山・東京・富山・山口
シンメトリー
27 熊本・栃木・岐阜・福岡・神奈川・和歌山
シリトリ
30 テレビ・冷蔵庫・洗濯機など
カデン
32 B・W・Hの数値がみな同じ
ズンドウ
34 キツネ目
ツリメ
36 打者──の猛攻でビッグイニング
イチジュン
38 ステイホームで──不足に
ウンドウ
39 洋服のWを一周する線
ウエストライン
42 なかには根拠のないデマも交じる
ウワサバナシ
44 東京コミックショウのショパン猪狩がコントでふんした人物
ヘビツカイ
46 ──として行方が知れない
ヨウ(杳)
48 学僧が寺に放火した事件を文学作品に構成した三島由紀夫の小説
キンカクジ
51 ワンマンに仕える人は絶えません
キグロウ
53 すっぽんぽん
ラタイ
54 建物内の地面や三和土たたきなど
ドマ
56 ──寒さも彼岸まで
アツサ
58 水母や海月と書く海の生物
クラゲ
60 和装の花嫁は隠します
ツノ
61 自腹(親腹?)を切っての──留学
シヒ
62 「──入れ」は家宅捜査の警察用語
ガサ

ヨコのカギ
1 働く親の乳幼児のための施設
ホイクショ
5 マティス氏、ボルトン氏などが次々に去り最後はトランプ氏が消える?
ホワイトハウス
11 晴らしたいつらさや苦しさ
ウサ
12 会長はドイツ人のバッハ氏
アイオーシー
14 浜辺の道
ハマジ(浜路)
15 干潮時に広い潟が出現する海岸
トオアサ
17 細かい作業には──な大ざっぱな人
フムキ
18 10億分の1を表す語なの
ナノ
19 女性が上半身裸の状態
トップレス
21 真っ昼間
ヒルヒナカ
23 野球でノーアウト
ムシ
25 ワーク、ビジョン、スコープ
テレ
26 木工細工や陶芸、機織りなど
テシゴト
28 健康に──を及ぼす喫煙
ガイ
29 ──を惜しんでスマホでゲーム
スンカ(寸暇)
31 相撲の取組を一時中断して再開
ミズイリ
33 ──擦るつかのま海に霧ふかし見捨つるほどの祖国はありや/寺山修司
マッチ
35 チャプリンやエノケンなど
コメディアン
37 法務局での──は収入印紙で支払う
トウキリョウ
40 ──の利いた謎解き問題
トンチ
41 機関車や気動車の蒸気機関やディーゼルエンジンによって回転する車輪
ドウリン(動輪)
43 地位や階級が上の人や年齢が上の人
メウエ
44 畳の──を踏んではいけません
ヘリ
45 島の娘と他国の男との悲恋の民話が浪曲や歌謡曲になった「佐渡──」
ジョウワ(情話)
47 日本では縄文や弥生などがある
ドキ
49 路線、観光、リムジン、2階建て
バス
50 庶民向けだったり低予算だったりするグルメや映画は
ビーキュウ
52 前面だけでなく背後にもスピーカーを左右に置いて音を立体的に
サラウンド
55 ──を抜いていると断トツ
グン
56 ほれてしまえば──もえくぼ
アバタ
57 いざ──と急いではせ参じる
カマクラ
59 行き詰まった状態から抜け出す道
カツロ
61 弦楽四重奏やピアノ三重奏などの少人数による重奏
シツナイガク
63 黒パンの材料となる麦
ライ
64 ひょうたん島、モッキンポット師、ドン松五郎、吉里吉里人、遅筆堂
イノウエヒサシ
65 薬品の調合や料理の味付けのぐあい
サジカゲン
答え
ヘイワキガンスゲンバクノヒ(平和祈願す原爆の日)