日経新聞

    日経新聞 クロスワードの答え 2020/10/18


    日経新聞 日曜版 クロスワード 今週の答え Challenge! CROSSWORD 2020/10/18

     

    問題

    タテのカギ

    1 主著『マルクスを超えるマルクス』『野生のアノマリー』や共著『帝国』などで知られる、イタリアの哲学者

    2 社会的事件を題材にしたことで知られる米国の画家、B・○○○○

    3 久蘇(くしょ)遺跡や特産の羊羹(ようかん)などで知られる、佐賀県中央部の地名

    4 ノルマン朝を開き、「征服王」と呼ばれた英国の○○○○○1世

    7 人の指紋と同じく、牛の識別に用いる個体により異なる特徴

    8 60年前のローマ五輪で金メダルを獲得、米国の英雄の一人、M・○○

    9 仏教の四華(しけ)の1つで、人の心に悦楽を与えるという天上に咲く白い花

    11 弥生時代、祭礼に用いられたと考えられる釣り鐘状の青銅器

    12 フィリピンのドゥテルテ大統領が就任前に市長を通算7期つとめた市

    14 越王勾践と長年争い、多くの故事を生んだ呉王

    15 ことわざ「○○を矯めて牛を殺す」

    ヨコのカギ

    1 「人の好みはさまざま」を、2種類の家畜に例えて表現した言葉

    5 ギリシャ神話の牧神パンの下半身や角はこの動物

    6 炭素14を用いた放射性炭素年代測定法を発見して考古学・地質学などの発展に寄与した、米国のノーベル賞化学者

    8 日本書紀にも記載があり、日本最古の温泉ともいわれる○○○温泉

    10 抽象主義絵画の創始者の一人で「新造形主義」を唱えたオランダの画家

    12 17世紀英国の形而上詩人の代表で後世への影響も大きい、J・○○

    13 ことわざ「親の意見と茄子(なすび)の花は、千に一つも○○はない」

    14 ことわざ「人を呪わば穴○○○」

    16 代表作は『夫婦善哉』。無頼派の代表作家として人気を博したが戦後まもなく喀血(かっけつ)して早世した大阪出身の小説家

    引用元:Challenge! CROSSWORD -NIKKEI The STYLE-|2020年10月18日

     

    答え

    タテのカギ

    1

    ネグリ

    2

    シャーン

    3

    オギ(小城)

    4

    ウィリアム

    7

    ビモン(鼻紋)

    8

    アリ

    9

    マンダラケ(曼陀羅華)

    11

    ドウタク(銅鐸)

    12

    ダバオ

    14

    フサ(夫差)

    15

    ツノ(角を矯めて牛を殺す)

    ヨコのカギ

    1

    ネウシオキウマ(寝牛起馬)

    5

    ヤギ

    6

    リビー

    8

    アリマ(有馬)

    10

    モンドリアン

    12

    ダン

    13

    ムダ

    14

    フタツ

    16

    オダサクノスケ(織田作之助)

    error: