クロスワードde懸賞 No.1059の答え
科学者・発明家の偉人クロス
目次
ヨコのカギ
1: 地球上の物が地球の中心に向かって引き寄せられるカ
ジュウリョク
7: ノストラダムスのものが有名
ヨゲン
8: 天文学の父として知られ、振り子時計も考案した「ガリレオ・○○○○」
ガリレイ
10: 公共事業や福祉施設などにお金や物資を無償で提供すること
キフ
12: ホテルで、ベッドが2つある客室
ツイン
13: ←→南
キタ
15: 「泡」のこと/○○○銭
アブク
17: この食器を曲げる手品も
スプーン
18:漢字で「白湯」と書く、ただのお湯のこと
サユ
19:初めから結果がわかっている「○○レース」
デキ
20:大きな声で叱るように励ますこと「○○○激励」
シッタ
21: 豚肉・タケノコ・シイタケなどが中に入っている、パリッとした中華料理
ハルマキ
23: 「円舞曲」とも呼ばれる3拍子が一般的な音楽、またそれに合わせて踊るダンス
ワルツ
24:蓄音機など数々の発明を行ったアメリカの発明王といえば「トーマス・○○○○」
エジソン
タテのカギ
1: リチャード・トレビシックが最初に開発した、モクモク走る乗り物「○○○○機関車」
ジョウキ
2: 出来立てのラーメンから立ち昇るもの
ユゲ
3: コレを上げるために、風水にこだわる人も
ウンキ
4: ピラティスはコレが源流
ヨガ
5: マウスをカチッ
クリック
6: 相対性理論を提唱した、ベロを出す写真も有名な科学者
アインシュタイン
9: 三国志にて、劉備が諸葛亮におこなった「三顧の○○」
レイ
11: 日本でも親しまれている「昆虫記」を書いたフランスの生物学者
ファーブル
14:駅伝で走者から走者へ託す
タスキ
16: 地図記号で「学校」を表す漢字
ブン
18: 本を数える単位
サツ
19: アメリカの発明家、グラハム・ベルが発明したと言われる
デンワ
20:式で述べるあいさつの言葉
シキジ
21: 焼肉や焼き鳥などで食材として使用される、心臓の部位
ハツ
22: 歩きスマホは○○を見てないので危険、しっかり○○を見ましょう
マエ
答え
インサツ