クロスワードde懸賞 No.1136の答え
有名文学の出だしクロス
目次
ヨコのカギ
1: 土佐日記より「○○○もする日記といふものを、女もしてみんとてするなり」
オトコ
3: サクソフォンの短縮形の呼び方
サックス
6: 指南○○/取締○○/相談○○
ヤク
7: 走れメロスより「メロスは○○○した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければ…」
ゲキド
8: 平家物語より「○○○精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」
ギオン
10:目的のためならお金をいくらでも使う「金に○○○をつけない」
イトメ
13: 奥の細道より「○○○は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり」
ツキヒ
15: 「きびす」とも呼ばれる足の部位
カカト
17:縦糸と織り合わさって、布を形成する
ヨコイト
20: メキシコ料理のひとつ/トルティーヤにいろんな具を包んで
タコス
21: 全角の2分の1のサイズ
ハンカク
23: オシャレ目的で、ダテのものをかける人も
メガネ
25:吾輩は猫であるより「吾輩は猫である。○○○はまだない」
ナマエ
26: ○○は千年、亀は万年
ツル
タテのカギ
1: 坊ちゃんより「○○譲りの無鉄砲で、子供の時から損ばかりしている」
オヤ
2:履歴書に、趣味と共に書くことが多い
トクギ
3: 得意○○/就職○○/小手○○
サキ
4: 集まり
ツドイ
5: ちゅんちゅん
スズメ
7: 病気から回復して、○○○になりました
ゲンキ
9: 妻の配偶者
オット
11: 神社の入り口に建っている
トリイ
12: 絵を描く職業
ガカ
14: ニワトリの幼少期
ヒヨコ
16: 花を活けるための容器
カビン
18: 「化粧品」の別の言い方
コスメ
19:雪国より「国境の長い○○○○を抜けると雪国であった」
トンネル
20: ライバルと「切磋○○○」して強くなる
タクマ
21: 枕草子より「○○はあけぼの、やうやう白くなりゆく」
ハル
22: 平・片・万葉などの種類がある
カナ
24: 「月」の字の読み方のひとつ
ガツ
答え
メイサク