クロスワードde懸賞 No.1313の答え
馬のクロス
目次
ヨコのカギ
1: 競馬用に、数世代にわたり品種を改良した馬/育ちがいい人の例えにも
サラブレッド
6: 「重箱読み」、「重」は音読みで「箱」が「○○読み」
クン
7: ラグビーの選手=「○○○マン」
ラガー
8: 犬に論語≒「馬の耳に○○○○」
ネンブツ
10: 聞くは一時の○○、聞かぬは一生の○○
ハジ
11: 表計算ソフトでよく見かけるギリシャ文字「Σ」
シグマ
13: ヒマワリやカボチャのコレは食用にもなる
タネ
14: 目の上にある毛は「○○毛」
マユ
15:杜甫が詠んだ言葉「○○破れて山河あり」
クニ
17:○○竿/○○/○○天井
ツリ
18: 水道の蛇口のこと/オランダ語が由来
カラン
19: 三味線・カスタネット・テルミンなど
ガッキ
20:ほっぺたに○○があるおじいさんの話「○○とりじいさん」
コブ
21: 馬の足の先にある
ヒヅメ
22: 覆水○○に返らず
ボン
タテのカギ
1: 馬刺しに使う馬肉は「○○○肉」とも呼ばれる
サクラ
2: 「応仁の○○」/「島原の○○」
ラン
3: 「紅茶はミルクティーと○○○ティー、どちらになさいますか?」
レモン
4: 薬のみならず、日用品やお菓子も売っている「○○○○ストア」
ドラッグ
5: 英語で「馬」/「ダーク○○○」と言う言葉も競馬が由来
ホース
8: ドライバーのことを日本語で「○○回し」と呼ぶことも
ネジ
9: りっとう・のぎへん・くにがまえなど
ブシュ
10: ○○が生えた馬=ペガサス
ハネ
12: レールの下に敷く木は「○○○木」
マクラ
13: 馬の後頭部に生えている
タテガミ
14: 平安時代のサッカー?である「蹴○○」
マリ
16: 馬の好物である野菜
ニンジン
17: 奥の細道より「○○○は百代の過客にして」
ツキヒ
18: くさかんむりに「無」と書く野菜
カブ
20:日本人の主食である穀物
コメ
答え
ユニコーン