クロスワードde懸賞 No.1449の答え
2月頃の季語クロス
目次
ヨコのカギ
1: 2月頃の季語のひとつ/ホーホケキョ
ウグイス
4: スマホの着信○○○には、何月何日に誰から着信があったかが記録されている
リレキ
6: 生ハムと合わせたりするフルーツ
メロン
7: 日本語だと「記章」/議員が装着している議員○○○
バッジ
8: 淑女とペア?
シンシ
10: こしあんの永遠のライバル!?
ツブアン
12: スノーが降って来る様子を眺める
ユキミ
14: 2月頃の季語のひとつ/球根から青紫のきれいな花が咲く
ヒヤシンス
16: 気兼ねがない様子/「遠慮せずに、○○○に声をかけてください」
キガル
18: カラオケで部屋に響き渡る
ウタ
20: サイコロの目が2つある板/倒すだけでなく、コレでゲームもできます
ドミノ
22: 2月頃の季語のひとつ/2月3日で、4年に一度だけ2月2日になります
セツブン
23: ゲレンデの上の方に向かうために乗る
リフト
タテのカギ
1: 2月頃の季語のひとつ/ヨコ1カギが留まる○○の木
ウメ
2: 野球選手が手に装着している
グローブ
3: ラッパーはコレを踏む
イン
4: 2月頃の季語のひとつ/二十四節気のひとつでヨコ22 カギの翌日
リッシュン
5: スーパーやコンビニで、精算を行う場所
レジ
17:○○茶/○○記者/金庫○○
バン
8: 「うしみつどき」とも呼ばれる時間帯
シンヤ
9: 寄せては返す
ナミ
10: 木偏に「春」と書く花
ツバキ
11: 実は正体は白鳥だった「みにくい○○○の子」
アヒル
13: 1,3,5,7,9,11,13,15,…
キスウ
15: ヨコ4カギ書には、○○○と特技を書く欄がある
シュミ
17: 頑張ろうと言う根性や気力/○○○ポーズ
ガッツ
19: 指揮者が振るう
タクト
20: 卵と鶏肉を使った料理、親子○○
ドン
21: 2月頃の季語のひとつ/おにぎりに巻いたりする食材
ノリ
答え
バレンタイン