クロスワードde懸賞 No.1589の答え
盛岡クロス
目次
ヨコのカギ
1: 盛岡市は、この県の県庁所在地
イワテ
3: 香水と同じ目的で使う「オーデ○○○」
コロン
6: 家庭○○○○/反面○○○○
キョウシ
8: 一般的な、手紙を数える単位
ツウ
9: Sheは「彼女」、ではHeは?
カレ
11: 酸性←→○○○○性
アルカリ
13: 盛岡で食べたい麺類/何杯食べられるかな?
ワンコソバ
16: 山腹や川岸または海岸などの、険しく切り立った場所/「○○っぷち」と言う言葉も
ガケ
17: 盛岡では、この行事を7月ではなく8月7日ごろに行う
タナバタ
21:[難問]インド北部発祥の弦楽器
シタール
23: ことわざ「○○も歩けば棒に当たる」
イヌ
24: ♀
メス
26: 盛岡の人は、大豆由来のこの食品をよく食べる
トウフ
28: 盛岡名産の南部鉄器による道具のひとつ/お茶を煎じて淹れるのに使う
キュウス
31: グリムやアンデルセンによるものが有名
ドウワ
33: ショート/スポンジ/ウェディング
ケーキ
34: 花を活けるために使う陶器などの器
カビン
タテのカギ
1:盛岡は、明治時代の有名な詩人「○○○○啄木」と縁が深い
イシカワ
2: ○○の○○は味方、とは限らない
テキ
3: 手のひらの反対側
コウ
4: 盛岡では、この北の国から伝わったビスケットが名物/とても硬いとか
ロシア
5: 盛岡名産の南部鉄器による道具のひとつ/夏の縁側でチリンチリン
フウリン
7: 元素記号は「I」
ヨウソ
8: 刀や剣の、手で握る部分
ツカ
10:盛岡の「岩手銀行赤○○○館」は、明治時代の建築で国の重要文化財に指定されている
レンガ
12: キューバのアフリカ系住民から生まれた、4分の2拍子の軽快な音楽
ルンバ
14: 盛岡でも生産される、丸い頭と円筒形の胴で構成される木の人形
コケシ
15: 乳製品のひとつ/固形で脂肪分がぎっしり
バター
18: ラーメンにのっていることもある、渦巻きの描かれたかまぼこ
ナルト
19: 温帯低気圧の中でも、最大風速が毎秒17.2メートル以上のもの
タイフウ
20: ひよこ/カカオ/金時
マメ
22:桃/金/浦島
タロウ
25: ゲレンデで楽しむレジャーのひとつ
スキー
27: カ/きつね/焼き
ウドン
29: タテ25カギを楽しむなら、やはり降って欲しい
ユキ
30: はずれ
スカ
32: ことわざ「溺れる者は○○をも掴む」
ワラ
答え
レイメン