ノーマル

クロスワードde懸賞 No.1871の答え 水回りのクロス

クロスワードde懸賞 No.1871の答え

水回りのクロス

 

ヨコのカギ

1: 電気を利用して煮炊きできる「○○○○○調理器」/4文字目は「ッ」

アイエッチ

5: 洗い場や風呂場に付き物の、水や湯を汲む道具

オケ

7: 石油が燃料の照明器具

ランプ


8: タテ21カギの中から、ヒュードロドロ…と登場するもの

ユウレイ

10:表通りから建物の間に入った細い道

ロジウラ

11: レトロ感漂う表現だが、元来は「現代的」という意味の言葉

モダン

13: 公的なことに貢献すること/「社会に○○する」と使う

キヨ

14: ○○アルコールビール/○○シュガー

ノン

15: 地域の社会的ならわし

フウシュウ

17: エコに配慮して、飲み物は自分専用のこれを持ち歩く

ボトル

19: 昔の家屋では、長い板の間のスペースがこれでした

ロウカ

20: チクチクした○○○鉄線

ユウシ

21: おめでたい席で「切れる」「離れる」は○○言葉

イミ

22: 洗面所には、固形ではなくポンプ式のこれを常備

ハンドソープ

 

タテのカギ

1: 着替えに食器と、大家族には何かと多いもの

アライモノ

2: ←→アウト

イン

3: 台所仕事で服が濡れたり汚れたりしないよう付ける布

エプロン


4: 「キッチン」「調理場」の業務的な別名

チュウボウ

5: 電話詐欺でも使われがちな一人称

オレ

6: 料理で正しいかさを確認するのに使用する容器

ケイリョウカップ

9: ←→おもて

ウラ

12: 洗面所が寒い時は、これをつけてヒートショック予防

ダンボウ

13:飛び出すな、車は○○○に止まれない

キュウ

15:茄子の○○漬/○○女房

フル

16:短期熟成のため淡色になる、麹の甘みが特徴の大豆調味料

シロミソ

18: ○○○も行かない子供のうちから奉公に出る

トシハ

20: 風呂場でもうもうと立ち込めている

ユゲ

21: 昔の長屋には付き物だった給水設備

イド

 

答え

オイダキ

error: Content is protected !!