ノーマル

クロスワードde懸賞 No.1922の答え 浅草観光クロス

クロスワードde懸賞 No.1922の答え

浅草観光クロス

 

ヨコのカギ

1: [難問]明治・大正期の名所「凌雲閣」は、建物の階数からこう呼ばれた

ジュウニカイ

6: 浅草の夏の終わりを彩る、カーニバルの踊り

サンバ

7: 四季のうち、年末年始が含まれるのは?

フユ


8:法人などの団体で、事務機関を代表する役職

リジ

10:材料を精選して、念入りに造ったお酒や醤油などのこと

ギンジョウ

12:1999年、正式に日本の国歌に規定された曲

キミガヨ

14: 招き寄せること/企業○○○/五輪○○○

ユウチ

15: 現実に無いことを頭の中で思い巡らすこと

クウソウ

16:歌舞伎の世界では、「俳優」よりこの呼び方が相応しい

ヤクシャ

18: 日本を除く海外の諸地域をひっくるめた表現

タコク

19: 「前触れ」の意味にも使う、導入部を指す歌劇用語

ジョキョク

21: レクリエーション/浅草は戦前「○○○の殿堂」と呼ばれた

ゴラク

22: これを威勢よくキリリと巻いてお神輿担ぎ

ハチマキ

 

タテのカギ

1: 浅草は、昔ながらの二輪のこれに乗って観光巡りができる

ジンリキシャ

2: 昼間の嫌なことなど忘れ、ホッピー飲んで○○晴らし

ウサ

3: カステラ風の生地が顔の形をした、浅草の名物お菓子

ニンギョウヤキ


4: 浅草に博物館がある、物を入れて運ぶ用具

カバン

5: 鉄道の路線で、ラストに停まる場所は?

シュウチャクエキ

7: ○○○不急の用件

フヨウ

9: ←→派手

ジミ

11: 家屋が多く建つ場所や区域

ジュウタクチ

13: 教育施設に通う生徒や職員のためのレストラン

ガクショク

17: ビートたけしの曲「浅草キッド」に登場する飲食店「○○○屋」

クジラ

20: 大事が過ぎ去った後に残った影響のこと

ヨハ

 

答え

チョウチン

error: Content is protected !!