クロスワードde懸賞 No.1994の答え
習慣クロス
目次
ヨコのカギ
1: 土曜の翌日
ニチヨウ
4: 図書館や書店の棚にたくさん並んでいるもの
ホン
6: [難問]スペインやイタリアにある昼休憩の習慣
シエスタ
8: 毎朝、多くの男性が剃っているもの
ヒゲ
9: 「ジョッキー」を日本語で
キシュ
11:蛇は鶏卵などを噛まずに○○○○する
マルノミ
13:9月1日の「○○○○の日」に、避難訓練をする学校がある
ボウサイ
15: 手紙に貼る送料分の紙片
キッテ
17: 体のコレをお灸やマッサージでほぐす
コリ
18:足にある骨の出っ張り
クルブシ
20:健康のため、食事は○○八分目にしておく
ハラ
21: 和室や柔道場の床に敷かれているもの
タタミ
23: ビジネスマンが初対面の相手と交換するカード
メイシ
25:3の2○○は6
バイ
26:10円玉は、この金属が95%を占めている
ドウ
28: 歌えるお店/○○○○ボックス
カラオケ
30: ブラウスなどに付けることもある、ひだの飾り
フリル
31:麻雀をするときに囲むもの
タク
32: 冬は厚手のコレで足を温める
クツシタ
タテのカギ
1: 毎日の出来事を記録したもの
ニッキ
2: 学校の授業のコレと復習をする
ヨシュウ
3: ←→下
ウエ
4: お尻の辺りが光る虫
ホタル
5: 光を遮るとできるもの
カゲ
7: 「にっこり」の表情を英語で
スマイル
8: 誰かに漏らしてはいけない情報
ヒミツ
10:酪農家が牛の乳○○○をする
シボリ
12: 屋根の下/洗濯物などを干すところ
ノキシタ
14: 春はこの木の花を見ながら宴会をする
サクラ
16: 日照り続きの後の雨を「○○の恵み」と呼ぶこともある
テン
17: 顔や髪を綺麗にする粉やクリームなどの総称
コスメ
19: 「ちびまる子ちゃん」は昭和40年代の静岡県が○○○のアニメ
ブタイ
20:屋根を支える木材
ハシラ
22:ほうれん草やブロッコリーなどの色
ミドリ
24: 犬が唸って、敵に○○○をする
イカク
25: 掃除で使う水をくんでおく容器
バケツ
27: 普段食べるご飯は○○○米
ウルチ
29: 洞窟の○○は、外の光が届かず真っ暗です
オク
30: 歯磨き粉を出すために外すもの
フタ
答え
リラックス