クロスワードde懸賞 No.2021の答え
鉄道グルメクロス
目次
ヨコのカギ
1:器の形が個性的な群馬の人気駅弁「峠の○○○○」
カマメシ
4: 熱い鍋を運ぶのに使うミトンは「鍋○○○」ともいう
ツカミ
7: 特産牛や地鶏など、駅弁の主役になる食材
ニク
8: 「あの野中にポツンと佇む○○○○○で暮らしています」
イッケンヤ
9: 老舗店が大事にする、店の象徴の意味もある布
ノレン
11: ダウン/ベッド/ゴースト
タウン
12: 神奈川の湘南地域を走る○○○○電鉄
エノシマ
14: 「駅の改札前に9時集合」などと決める約束
マチアワセ
16:朝は日の出、晩は日の○○
イリ
17: 贅沢で見た目が立派なこと
ゴウカ
19:線路を通すのにトンネルを掘る必要がある地形
ヤマ
21: その地の性質など/これをわきまえない迷惑行為はダメ
バショガラ
23:2011年に新幹線が全域開通した、日本列島南西部の7県/沖縄を含めることも
キュウシュウ
タテのカギ
1:北海道や北陸では駅弁のおかずの主役?な甲殻類
カニ
2:胡麻のかかった白米とおかずがセットになった、弁当の定番
マクノウチ
3: 確認するため、ドリンクをゴクリと味見すること
シイン
4: 駅弁には欠かせない、たくあんや茄子の….
ツケモノ
5: 昔の駅弁のお茶はポリ容器、今はペットボトルやこれ
カン
6: あなごめしが美味しい広島の名所、安芸の…
ミヤジマ
10: 常にラブラブでいたい、○○○○体質の人
レンアイ
11:伊達巻からオムレツ風まで、いろんな形がある黄色いおかず
タマゴヤキ
12: 本物っぽく見せたにせ物をこう呼ぶ/○○学者
エセ
13: ガリはこれを薄く切って甘酢につけたもの
ショウガ
15:駅弁に付いていて、使う時はパキッと縦に2つにする
ワリバシ
17: 使いみちを間違えること
ゴヨウ
18: シウマイ弁当を辛味でピリッと引き立てる調味料
カラシ
20:騙されないよう用心する時、つばをつける場所
マユ
22:梅/食前/吟醸
シュ
答え
ショウユイレ