ノーマル

クロスワードde懸賞 No.2153の答え おとりよせクロス

クロスワードde懸賞 No.2153の答え

おとりよせクロス

ヨコのカギの答え

1:イタリアのアイスクリーム

ジエラート

5:包丁とセットで使う道具

マナイタ

8:直火で使える急須に似た道具/松茸料理に使われることがある

ドビン

9:[難問]福神漬けに入っている/刃物に見える豆

ナタマメ

11:甘唐辛子の一種/米津玄師の楽曲名

パプリカ

13:東北地方の伝統的な郷土玩具/ボウリングピンより胴体がスリムな木の人形

コケシ

15:高さが合わないコレを使って寝ると首が痛くなることがある

マクラ

16:英語では「オーバージーン」や「エッグプラント」と呼ぶ野菜

ナス

18:恐山は青森県○○市にある/○○市はひらがな

ムツ

19:この魚の刺身は、皿の模様が透けて見えるくらい薄く切る/有毒の魚

フグ

20:嫌なことがあったときなどに、こぼしたくなるもの

グチ

22:すごろくは「振り出し」から、ここを目指すボードゲーム

アガリ

24:カラーコンタクトレンズを装着して、この部分の色を変える

クロメ

26:火で沸かす五右衛門風呂は、時々手を入れて○○○○を確認する

ユカゲン

29:腹が立ったときなどに、チッと音を鳴らすこと

シタウチ

31:隅々までこれが行き届いている清潔な店

ソウジ

33:登山で膝にコレが掛からないよう、トレッキングボールを使う

フタン

34:[難問]「木組み」は、コレや接着剤などを使わずに家などを作る日本の伝統構法

クギ

36:定番の鰻料理は「重」と「○○」のどちらかを選ぶ?

ドン

37:人間の感情は「喜怒○○楽」がある

アイ

38:子ども用スコップなどを使う遊び場の枠内にあるもの/走り幅跳びの着地点にも使われる

スナ

40:ハレのシーンではないときは、コレを着ています

フダンギ

42:唐揚げに似た北海道の料理

ザンギ

43:1年の1/2

ハントシ

タテのカギの答え

1:愛知県のコレといえば名古屋コーチン

ジドリ

2:○○フライが丸まらないコツは、腹側に切り込みを入れておくこと

エビ

3:マカロンは泡立てたコレを使うお菓子

ランパク

4:自動車の助手席は、運転席の○○○にある

トナリ

5:スナックなどの飲食店を切り盛りする女性

ママ

6:味噌汁や蕎麦に入れる、表面がヌルヌルしたキノコ

ナメコ

7:←→入室

タイシツ

10:めはり寿司とは、俵型のおにぎりにこの漬け物を巻いたもの

タカナ

12:電化製品などのコードの先端部分/コンセントに差し込むもの

プラグ

14:お香に火をつけると、周辺に漂う白いもの

ケムリ

15:冷凍技術が無い時代は、この魚のトロが腐りやすいからと捨てられていた

マグロ

17:衣をつけない揚げ物のこと

スアゲ

19:チャックがついたビニールの○○○に、余った菓子などを入れて保存しておく

フクロ

21:防○○○/益○○○/寄生○○○

チユウ

23:創始者のこと

ガンソ

25:○○○の者が目上を敬う

メシタ

27:人間の生活に役立てるために飼育する動物たち

カチク

28:ハンバーグに入れるタマネギはこの切り方

ミジンギリ

30:数え方は「棹」/衣類をしまう家具

タンス

32:伊勢○○○は、くたくたになるまで柔らかく煮る

ウドン

33:スキューバダイビングをするとき、足に装着するもの

フイン

35:好みが分からない相手には、○○○券で好きなものを買ってもらう

ギフト

37:赤ちゃんのお尻にある青い○○は「蒙古斑」と呼ぶ

アザ

39:観光業が盛んな沖縄県最大の市

ナハ

41:和食の基本のスープ

ダシ

答え

カラシメンタイコ

error: Content is protected !!