ノーマル

    クロスワードde懸賞 No.2231の答え 川クロス

    クロスワードde懸賞 No.2231の答え

    川クロス

    ヨコのカギの答え

    1:汗をかいたら、○○○○症状にならないように水分補給をする

    ダツスイ

    4:畑で野菜の○○○○をする

    サイバイ

    8:丸太や竹などを組んで作るシンプルな船

    イカダ

    10:パドルで漕ぐ小舟/カナディアン○○○

    カヌー

    11:好きな人ができて○○○に落ちる

    コイ

    12:ゴンドラで運河を移動する「水の都」ベネチアがある国

    イタリア

    14:サラサラの○○がある浜で、ビーチバレーをする

    スナ

    15:百円硬貨に描かれている花

    サクラ

    16:刀の柄と刀身の間にある板状のもの

    ツバ

    18:1○○=1000キログラム

    トン

    19:川の上流の大きな○○が、下流に行くまでに削れて石になる

    イワ

    21:きゅうりの細巻き

    カツパマキ

    24:←→減圧

    カアツ

    26:英語のアルファベットの7番目

    ジー

    27:明治時代に誕生した、魚の形をしたお菓子

    タイヤキ

    29:新しく履物で歩いていると、足にコレができて痛くなることがある

    クツズレ

    31:四国最長の○○○○川

    シマント

    33:←→パパ

    ママ

    34:○○○漬け/○○○干し

    イチヤ

    35:「銅鑼」と書く打楽器

    ドラ

    タテのカギの答え

    1:川をせき止めて、上流に水を溜めるための施設

    ダム

    2:大雨が降ると、川や池などの○○○が上がる

    スイイ

    3:←→以上

    イカ

    5:船が流されないよう、身に沈めるもの

    イカリ

    6:[難問]漢字では「瓦努阿図」と書く、南太平洋西部にある共和国

    バヌアツ

    7:靴の横幅を表すアルファベット

    イー

    9:船○○○/日曜○○○

    ダイク

    11:「パウダー」を日本語で

    コナ

    13:佐渡島では、舟の代わりにする木の桶

    タライ

    14:目隠しをして棒で○○○を叩き割る、夏の風物詩

    スイカ

    15:以前は秋の味覚の定番でしたが、近年は漁獲量の激減した魚

    サンマ

    17:水を入れて運ぶのに使う、プラスチックやブリキなどの掃除道具

    バケツ

    18:11月の誕生石/「黄玉」とも呼ぶ

    トパーズ

    20:みかん、梅、柿などが日本一の生産量の県

    ワカヤマ

    22:話の○○○○が合うよう、推理小説を書く

    ツジツマ

    23:方位磁石が指し示す方角

    キタ

    25:商売をする人をこう呼ぶ

    アキンド

    28:病気や怪我などの診察をする人

    イシヤ

    29:北海道土産の木彫りの○○は、鮭をくわえているものがある

    クマ

    30:ハワイの、花でできた首飾り

    レイ

    32:泥酔している状態を例える動物

    トラ

    答え

    サンカクス

    error: