クロスワードde懸賞 No.2262の答え
神秘的クロス
目次
ヨコのカギの答え
1:天体の配置やウゴキなどで占うものを「ホロスコープ」や「○○占い」と呼ぶ
ホシ
2:吸血鬼の弱点と言われている臭い野菜
ニンニク
5:[難問]悪魔「ベルゼブブ」は、○○の王と呼ばれている/昆虫の仲間
ハエ
7:[難問]「魔女の一撃」は、体のこの部分が酷く痛みます
コシ
8:願い事を叶えるための儀式や術など/ミサンガを巻くのもコレの一種
オマジナイ
10:←→吉
キヨウ
12:日本では、結婚すると夫婦どちらかのコレに変更する
セイ
13:嘘が偶然本当のことになった「嘘から出た○○○」
マコト
14:タレントなどが仕事で使う本名ではない名前
ゲイメイ
16:吸血鬼のコスプレでコレを身にまとう
マント
17:狼男は、この金属でできた弾丸でないと倒せないらしい
ギン
18:[難問]陰陽師が召喚して使役する鬼神
シキガミ
20:トランプの遊びから、損なことをさせられることを「○○を引く」という
ババ
22:映画やアニメで登場する魔女は、大きなコレで何かをグツグツ煮込む表現が多い
ナベ
23:運転免許証を所得して1年未満の人は、車に初心者○○○をつける
マーク
25:封筒を糊付けした後に書く「〆」の読み方
シメ
26:古来から日本で洗顔料や着物の染め抜きで使われている、ウグイスの○○
フン
27:「お岩さん」が登場するのは○○○怪談
ヨツヤ
29:ことわざ「酒は○○○○○の長」
ヒヤクヤク
31:機械を使わずに人力で作る○○○蕎麦
テウチ
32:ドングリのコマは、爪楊枝などの細い棒をコレにする
ジク
33:この野菜に似ている水仙の葉は毒がある
ニラ
34:旧約聖書の創成期に登場する、方舟を作った人の名前
ノア
36:この穀物の一粒の中には7人の神様が宿ると言われている
コメ
37:お遍路といえばこの地方
シコク
38:背中が丸まっている姿勢/長時間ずっとこの姿勢は良くない
ネコゼ
タテのカギの答え
1:魔女が空を飛ぶときに使う掃除道具
ホウキ
2:[難問]「オズの魔法使い」の悪い悪魔が居る方角
ニシ
3:警察犬が道などに残る微かなコレを嗅ぎ取る
ニオイ
4:この動物をキャラクター化した「パディントン」「プーさん」
クマ
5:ウメは「高潔」、コスモスは「乙女の真心」など
ハナコトバ
6:日本では縁起が良く、西洋では不吉といわれる数字を英語で
エイト
7:○○○を寄せている相手に付き合ってほしいと告白する
コウイ
9:有名な観光地や郷土料理を挙げてお国○○○をする
ジマン
11:ノストラダムスはコレで有名だった
ヨゲン
12:100年間=1○○○
セイキ
15:おしべで作られた花粉がコレについて実になる
メシベ
16:エジプトのピラミッドで眠るものを英語で
マミー
17:「白雪姫」は大本の話では実母だった女性が、この続柄に変更された
ギボ
19:歯の治療が痛くても、叫ばないよう○○○をする
ガマン
21:「シンデレラ」に登場する魔女がカボチャをコレに変えた
バシヤ
22:「三すくみ」という言葉で、ヘビが恐れる軟体動物
ナメクジ
24:針○○○は、裁縫で折れた針をコンニャクなどに刺して神社に納めること
クヨウ
25:草食動物は目が顔の横にありコレが広く、敵を早く発見できる
シヤ
26:中国では春節のときに、この漢字の紙を上下逆さまで家の壁などに貼る
フク
28:日本に生息していると言われている胴が太いヘビのUMA
ツチノコ
29:魏志倭人伝で「倭国の女王」と書かれている女性
ヒミコ
30:左手に薬壺を持っている○○○如来
ヤクシ
31:僧や尼が仏事をする建物
テラ
33:ステーキから○○汁がしたたる
ニク
35:田んぼと田んぼの間/仕切りや連絡として使う
アゼ
答え
チジヨウエ