クロスワードde懸賞 No.2300の答え
漬物クロス
目次
ヨコのカギの答え
1:カクテキは角切り大根のコレ/韓国の漬物
キムチ
3:昆布、わかめ、ひじきなどの総称
カイソウ
7:常温保存のぬか漬けは、1日も休まず○○○○かき混ぜる
マイニチ
9:[難問]摘果↓この果物を漬物にする地域もある/ウリの仲間
メロン
11:塩で下漬けした大根を米麹と砂糖で漬けこんだ甘い漬け物/東京の漬物
ベツタラ
13:周囲より盛り上がっている所
ヤマ
15:体は大きいのに役立たない「○○の大木」
ウド
16:干し大根を刻み醤油で漬ける○○漬け/南九州の伝統的な漬物
ツボ
17:中身がこぼれないよう、袋の○○をきつく縛る
クチ
19:漬物は、材料がビンなどを買って漬けるより、店で買った方がコレが掛からないので楽
コスト
21:スポーツの後に甘酸っぱいレモンのハチ○○漬けを食べる
ミツ
23:らっきょうの産地で有名な県
トツトリ
27:コース形式の和食を○○○○料理と呼ぶ
カイセキ
29:ミステリー小説の○○○で謎が判明する
ラスト
31:どの漬物も○○○○をつけがたい美味しさだ
コウオツ
33:破れにくい厚手の○○○○袋に漬物を入れる
ビニール
35:タテ5カギの漬物に使う紫色のハーブ
シソ
36:小麦粉の団子が入っている汁物
スイトン
38:大食いの人が山盛りの丼○○を食べる
メシ
40:人見知り同士だと、初対面は○○○が続かず沈黙してしまう
カイワ
41:ことわざ「○○あることは三度ある」
ニド
43:東北の「ゆべし」は、この木の実を使う餅菓子
クルミ
44:家で食べたいから、店の牛丼をコレにする
テイクアウト
タテのカギの答え
1:ドイツの漬物「ザワークラウト」に使う野菜
キヤベツ
2:世の中/○○○でうわさのスイーツ
チマタ
3:有明海沿岸で食べられる「がん漬け」の材料/ハサミと歩き方が特徴的な生き物
カニ
4:○○○漬けでしか勉強をしなかったからテストの結果は散々だ
イチヤ
5:この実のすっぱい漬物は、おにぎり定番の具
ウメ
6:カレーに添える「アチャール」は、この国の漬物
インド
8:メソポタミア文明は現在のこの国の辺りで発祥した
イラク
10:大きな容器からヨコ17カギが小さい瓶に調味料などを移すときに使う道具
ロウト
12:開いていない状態の花
ツボミ
14:新選組の隊旗に書かれた文字を訓読みで
マコト
18:長い年月を意味する言葉
チトセ
20:ゾクゾクとするような内容の創作物
スリラー
22:コレが酷いときは寝て体を休める
ツカレ
24:「かばん持ち」とも呼び、芸能人や力士の身の回りの世話をする人
ツキビト
25:たくあんを噛むとポリポリと軽快な○○が聞こえる
オト
26:ご飯やパンなど
シユシヨク
28:夜中にずっと鳴っていた雷がうるさくて○○○○もできなかった
イツスイ
30:松前漬けに使われる干物
スルメ
34:ヨコ1カギに使われる強い臭気の植物
ニンニク
37:○○○県花巻市名産の金婚漬け
イワテ
39:体力勝負のコレは、汗水垂らしてお金を稼ぐ
シゴト
40:愛知県に漬物の○○様を祀る神社がある
カミ
42:乗り物や建物のコレを開けて中に入る
ドア
答え
タクアン