ノーマル

クロスワードde懸賞 No.2442の答え 地図クロス

クロスワードde懸賞 No.2442の答え

地図クロス

ヨコのカギの答え

1:地図記号の「文」は小中学校、「文」を円で囲ったものは○○○○学校

コウトウ

4:地図の上側を北としたとき、右側は?

ヒガシ

7:○○○上の人物が関連する史跡などを巡る

レキシ

9:少しでも時間が経つと「○○」は過去になる

イマ

10:ゴルフで、転がしてカップインさせるときに使うクラブ

パター

12:日本の測量や地図作成を行う○○○地理院

コクド

14:1○○は約3.03cm

スン

15:箱根駅伝の後半

フクロ

17:ミシンにセットする、下糸を巻く道具

ボビン

19:レア○○○の主な産出国はオーストラリア、中国、ロシア、南アフリカです

メタル

22:運転免許の取得後1年間は、車に○○○マークをつける

ワカバ

24:地域の人がメンバーの消防○○が消化訓練をする

ダン

25:どんな所では「住めば○○○」

ミヤコ

27:先生が失敗で落ち込む生徒を○○○激励する

シツタ

29:砂時計の中に小さな砂のコレが入っている

ツブ

30:地図上で、都道府県や市町村などの間に引かれる○○○○○線

キヨウカイ

タテのカギの答え

1:登山では必ず地図と方角を知るためのコレを携帯する

コンパス

2:複数の料理を運ぶときは使う盆

トレー

3:1年の中で降水量の多い時期

ウキ

5:この人がいると名所や美味しい店などに案内してくれる

ガイド

6:日本は大陸ではなく○○国

シマ

8:「○○○八十八ヵ所」の霊場を、多くのお遍路さんが巡る

シコク

11:縦にした「=」を3つ配置した地図記号

タンボ

13:この部分の色を変えるにはカラーコンタクトレズを使う

クロメ

15:イタリアの古代都市ポンペイは、ヴェスヴィオの大○○○で地中に埋もれてしまった

フンカ

16:[難問]山頂などにある、石を円錐型に積み上げたもの

ケルン

18:近畿地方の水がめと呼ばれているところ

ビワコ

20:江戸時代に17年かけて日本中を測量した伊能○○○○

タダタカ

21:他人に知られたくない子/○○○兵器

ヒミツ

23:待ち合わせ○○○は、目印になる物の近くが良い

バシヨ

26:腕が良くない○○医者

ヤブ

28:とあることについて、何でも知っている事情○○

ツウ

答え

カンコウ

error: Content is protected !!