クロスワードde懸賞 No.2445の答え
文化系部活動クロス
目次
ヨコのカギの答え
1:「文化祭」の別名を略称でいうと
ガクサイ
4:習得して練習を重ねること
ケイコ
6:本をよんで、文の意味をしっかり把握すること
ドクカイ
8:普段は授業の場、放課後は友達とのだべりの場
キヨウシツ
10:ドラム/スチール/一斗
カン
11:スコップなどで積雪をどかす作業
ユキカキ
13:宇宙にまつわる研究や観測をする○○○○部
テンモン
15:○○○と実益を兼ねた?料理研究会
シユミ
16:肉体的、精神的にきついこと/慣れない正座は…
クツウ
17:ちょうど中央
ドマンナカ
20:現在日本で使われる一般的な温度計の単位
セシ
22:合唱隊が声を合わせて披露するもの
ウタ
23:○○○○○部を「ESS」という略称で呼ぶ学校もある
エイカイワ
タテのカギの答え
1:バラスバンド部や軽音部などが使う道具全般
ガツキ
2:「結構なお手前で」などの言葉を使う、礼式を重んじる習い事
サドウ
3:まばたきする程度の短い時間
イツシユン
4:スーパーコンピュータの愛称でもある、10の16乗の単位
ケイ
5:主に教師が担当する、部活の管理やアドバイス役
コモン
7:ゲンキな新入生の入部で、部全体が○○○にあふれる
カツキ
9:活動や運営にかかる費用
ヨサン
10:3年生にとって、後輩の2年生や1年生は?
カキユウセイ
12:乾燥した部屋に、スチームなどで潤いを与えること
カシツ
13:電車好きが参加する○○○○研究会
テツドウ
14:手本として、先輩が後輩に○○○演技を見せる
モハン
16:お互いが作った俳句や川柳を披露し、講評する集まり
クカイ
18:運動系と文化系を○○にかけて活動する生徒も
マタ
19:園芸でいう、芽が育った移植用の若い植物
ナエ
21:これを伸ばすため、布にアイロンをかける
シワ
答え
ドウコウカイ