クロスワードde懸賞 No.2453の答え
童話クロス
目次
ヨコのカギの答え
1:赤ずきんのおばあさんを食べるなど、童話では悪役として描かれることの多い動物
オオカミ
4:←→ダウン
トツプ
6:卵のかたい部分
カラ
7:和風のサンダル
ゾウリ
9:カボチャの馬車で舞踏会に行くが、夜中の12時に魔法が解けてしまう、童話の主人公
シンデレラ
11:タテ2カギの国を漢字1文字で書いた時の読み
ラン
12:石○○/階○○/○○ボール
ダン
13:絵の具やキャンバス、スケッチブックなど、絵を描くのに使用する道具
ガザイ
15:ざるそば「○○○海苔」をかけて食べる
キザミ
17:童話では、池にこれを落とした木こりが金や銀のこれをもらいます
オノ
19:昔、日本にいた豪族の姓で、「入鹿」などが有名
ソガ
21:八咫鏡、草薙剣、八尺瓊勾玉は「三種の○○○」と呼ばれています
ジンギ
22:童話で、魔女に毒リンゴを食べされられてしまうお姫様
シラユキヒメ
23:家にいません
ルス
24:○○○テール/○○○ルーム
ツイン
タテのカギの答え
1:童話「ヘンゼルとグレーテル」で二人が見つけたのは○○○でできた家
オカシ
2:首都をアムステルダムに置くヨーロッパの国
オランダ
3:雨と雪が混ざって降る現象
ミゾレ
4:童話「○○とキリギリス」では、冬に備えて勤勉に働く虫として描かれています
アリ
5:カラメルソースがかかっていたり、表面が焼かれていたりする、やわらかいタテ1カギ
プリン
8:片面印刷のチラシが入っていたので、○○○○として使おう
ウラガミ
10:テレビも冷蔵庫も今使っているスマホも、すべてこれで動いています
デンキ
11:百獣の王と呼ばれますが、罠にかかったところをネズミに助けられるという童話もある
ライオン
14:和食で出てくる汁物で、豆腐やワカメ、ナスなど具材は様々
ミソシル
16:様々な業種やテナントの入っている「○○○○ビル」
ザツキヨ
18:「秋」や「稲」の漢字に共通する部首
ノギヘン
20:ヨコ9カギが舞踏会で履いていた靴の材質
ガラス
21:サッカーのオウンゴールのように、自分で自分に悪影響を与えてしまうこと
ジメツ
答え
イソツプ