クロスワードde懸賞 No.2516の答え
乾燥クロス
目次
ヨコのカギの答え
1:寒天は「テングサ」というコレから作られる
カイソウ
4:草津温泉と並ぶ群馬県の名湯
イカホ
7:スキー○○○は乾燥機の使用禁止
ウエア
9:砂漠は砂だけしかないところだけでなく、岩やコレが多く転がっているものもある
イシ
10:長崎県のトルコライスは、豚カツ、スパゲッティ、コレがセット
ピラフ
12:短いストローのようなパスタ
マカロニ
14:「アシ」という植物の別称/「悪し」に聞こえるので、こう呼ぶこともある
ヨシ
15:洗髪後によく乾かさないと、翌朝はコレで頭がボサボサになりやすい
ネグセ
16:機械を操って動かすこと
ウンテン
18:液体が蒸発や沸騰などで変化する現象
キカ
20:授業中、先生のコレを生徒がノートに書き写す
バンシヨ
22:経○○/学○○/履○○
レキ
24:妊産婦を対象とした医学の分野
サンカ
25:豆乳をしぼった後のパサパサしたもの/「おから」とも呼ぶ
ウノハナ
27:軽量スプーンからはみでた部分の粉を除くこと
スリキリ
タテのカギの答え
1:ユウガオの実を紐状にして乾燥させたもの/巻き寿司の具に使われる
カンピヨウ
2:書類を送ること
ソウフ
3:兄や姉は自分より年○○
ウエ
5:袋から出すだけで温かくなる使い捨て○○○
カイロ
6:「ジャーキー」とも呼ぶ保存食
ホシニク
8:悪天候の日に使う傘などのグッズ
アマグ
11:中国で発見され、11世紀には船に備えられていた方角を知る道具
ラシンバン
13:大昔の動植物が固いコレになって発見される
カセキ
15:実家で○○○の挨拶をして、おせち料理やお雑煮を食べる
ネンシ
17:関東のたぬき蕎麦に入れるもの/「揚げ玉」とも呼ぶ
テンカス
19:樹々から落ちたコレが木枯らしに舞う
カレハ
21:茶葉がしけないよう密閉○○○に乾燥剤と共に保管する
ヨウキ
23:山梨県の銘菓「信玄餅」にたっぷり使われている粉
キナコ
24:カッパの頭にあるコレは乾燥したらダメらしい
サラ
26:おにぎりに使うコレはパリパリになるよう火で炙る
ノリ
答え
エイヨウ