クロスワードde懸賞 No.2745の答え
明治時代クロス
目次
ヨコのカギ
1:明治10年の西南戦争で、士族を指揮し明治政府と戦った「西郷○○○○」
タカモリ
4:←→前部
コウブ
7:こんにゃく○○/OO焼酎/O○掘り
イモ
8:上司のことをこう呼んだり
ボス
10:そば/フォー/ヨコ13カギ
メン
11:明治22年に発布された「大日本帝国○○○○」
ケンポウ
13:力/月見/釜玉
ウドン
15:学力ではなく、特技やアピールで試験する「○○○○入試」
イチゲイ
17:ことわざ「○○の振り見て我が振り直せ」
ヒト
18:明治時代に4回首相に就任し、明治42年に暗殺された「伊藤○○○○」
ヒロブミ
20:「社」という字を訓読みすると?
ヤシロ
22:野球における「エラー」
シツサク
24:麻雀用語における「面子」の読み
メンツ
25:明治5年に設立された、群馬県の「○○○○製糸場」
トミオカ
タテのカギ
1:明治6年、日本の暦法が天保暦から○○○○暦に変更/天体の名前
タイヨウ
2:アヒルは○○科の鳥
カモ
3:プレゼントの箱に結んであったり
リボン
5:ウグイスとセットのイメージがあるのは、○○の木
ウメ
6:「○○○○開化」とは、明治時代に西洋の○○○○を取り入れて近代化した現状
ブンメイ
9:理科の実験で使ったりする、少量の液体を吸い上げて他に移す道具
スポイト
11:明治4年に藩が廃止されて、コレが置かれた
ケン
12:○○ポケット/○○回り/○○モンゴル自治区
ウチ
14:高速○○○/○○○工事/○○○交通法
ドウロ
16:←→増資
ゲンシ
17:シークレット
ヒミツ
18:馬のツメをこうも呼ぶ
ヒヅメ
19:学校のクラブ活動のために使う部屋
ブシツ
20:和食に添えたりする、ワサビやショウガやネギなど
ヤクミ
21:学校で、別の教室へ移動する際に通る
ロウカ
23:○○帰り/○○ヨコ7カギ
サト
答え
ロクメイカン