ノーマル

    クロスワードde懸賞 No.2791の答え 雷クロス

    クロスワードde懸賞 No.2791の答え

    雷クロス

     

    ヨコのカギ

    1:雷の発生で地面に向かって落ちる光の筋

    イナズマ

    4:薄切りの餅を焼いたり揚げたりして作る、おつまみにもなる和菓子

    オカキ

    6:先生がチョークを用いて、授業の内容を記すボード

    コクバン

    8:雷を伴う雨

    ライウ

    10:鳥取名産の「二十世紀○○」

    ナシ

    11:陸地が、川や海と接する部分

    キシ

    12:「昨日」の読みのひとつ

    サクジツ

    14:「タンス○○○」では利子はつきません

    ヨキン

    15:「尾」の別の呼び方

    シツポ

    17:配偶者はお妃

    オウ

    18:○○○サイジング=コンパクトにすること

    ダウン

    20:ショウガを入れて作る「ジンジャー○○○」はシュワッとして美味

    エール

    21:「クイズです!下から上に昇る雷もある、マルか○○か」

    バツ

    22:自動車の免許を取るためには、学科や実地の○○○に合格する必要がある

    シケン

    23:ナール/ヒラギノ角ゴシック/Helvetica

    フオント


     

    タテのカギ

    1:お笑いコンビの「カミナリ」は関東地方のこの県出身

    イバラキ

    2:クレヨンを使ったりする小学校の教科

    ズコウ

    3:垂れ○○/横断○○/○○引き

    マク

    4:カーレースにおける、しっかり整備された道「○○ロード」

    オン

    5:道路標識には「車両進入○○○」や「転回○○○」などがある

    キンシ

    7:映画「○○○・トゥ・ザ・フューチャー」では、時計台に落ちる雷のシーンが印象的

    バツク

    9:映画製作で、俳優が着る服を用意する「○○○○係」

    イシヨウ

    10:クルミ/ピスタチオ/アーモンド

    ナツツ

    12:「雷」を英語でいうと

    サンダー

    13:文字の通り「自分の能力や価値を信用できる気持ち」のこと

    ジシン

    16:「○○○○モンスター」の「ピカチュウ」は雷を放つ技を持つ

    ポケツト

    17:米や粟を水飴などで固めたお菓子/雷○○○

    オコシ

    19:動物の名前が由来の、長い襟足が特徴の髪型「○○○カット」

    ウルフ

    20:明治4年以降の日本の通貨単位

    エン

    21:車の種類である「ライト○○」や「ミニ○○」

    バン

     

    答え

    ウキヨエ

    error: