クロスワードde懸賞 No.2798の答え
時代劇クロス
目次
ヨコのカギ
1: 時代劇における時代の範囲はおよそ、大政奉還が行われるまでの「○○時代」まで
エド
3: 小学生に買い与えることが多い、勉強用の家具
ツクエ
7: 長さの単位のひとつ/1○○○≒25.4mm
インチ
9: 時代劇によく登場する、刀で戦う武士/「七人の○○○○」という時代劇タテ1カギも
サムライ
11: 木材などの表面を磨くために使う「紙○○○」
ヤスリ
13: のれんに腕押し≒ぬかに○○
クギ
14: 私人と私人の間の事件を担当する「○○○裁判」
ミンジ
15: 作業用ヘルメットにある「○○ひも」
アゴ
16: 枕/合い/花
コトバ
17: N→北、W→?
ニシ
19: パイプ/ライフ/パンチ
ライン
21: 酸素の元素記号
オー
22: 天文○○/時計○○/ちゃぶ○○
ダイ
24: アナログ時計の部品のひとつで、数字などが記されている
モジバン
26: 日本の伝統芸能のひとつ/○○○ヨコ27カギが時代劇に出演することも
カブキ
27: 時代劇はこの人たちが演じる/「俳優」ともいう
ヤクシヤ
タテのカギ
1: スクリーンで楽しむ/かつて、時代劇はコレにおける花形だった
エイガ
2: 「首領」に、このカタカナ語をあてて読むことも
ドン
4: 金属の輪っかを長くつないだもの
クサリ
5: S
6: 時代劇には、○○○が悪をやっつける勧善懲悪ものも多い
セイギ
8: 時代劇で見られる、刀で斬り合う戦い
チヤンバラ
10: 座布団の上に座って披露する、話芸の一種
ラクゴ
12: 「○○を通す」とは、道理にかなうようにすること
スジ
14: 有名な時代劇のシリーズである、○○光圀を主人公とした「○○黄門」
ミト
15: ヒト2本、イヌ4本、アリ→6本
アシ
16: かつての日本における、土地の生産性を表したもの/単位は「石」
コクダカ
17: 時代劇によく登場する、しのびのもの
ニンジヤ
18: 7番目のアルファベット
ジー
20: 大学/石焼き/とろろ
イモ
21: お世話になった先生
オンシ
23: アダムの恋人
イブ
25: 悪い夢をエサにするという架空の動物
バク
答え
シーエス