クロスワードde懸賞 No.296の答え
手紙を書こうクロス
答え:ゲンキンカキトメ
目次
ヨコのカギ
1: 手紙を書いたら、封筒に規定の金額のコレを貼って送ろう
キッテ
4: 町の各所に設置されている、手紙を出すための赤くて四角い箱
ポスト
8: 江戸時代を代表する俳人「小林○○○」
イッサ
10:几帳面な彼は、コレをあて鉛筆で直線を引いてから宛名をまっすぐに書く
ジョウギ
12: 人間は2本、犬は4本、タコは8本あります
アシ
13: よく手紙を書く人のこと「筆○○」
マメ
15: ベンガル、シベリア、スマトラなどの種類があるネコ科の猛獣
トラ
16: 主に関西地方で価格を尋ねる時に使う言葉/この絵ハガキ、1枚○○○?
ナンボ
18:唐辛子を主原料に、山椒、ケシの実、黒ゴマ、陳皮などを合わせた粉末
シチミ
21: 大事な手紙なので、清書をする前に「○○書き」をする
シタ
23: 夢を食べると言われている動物
バク
24: ゴムのような噛み心地のお菓子
グミ
26: 掃除や洗濯、炊事など家庭内の様々な仕事
カジ
28: 手の平で相手の頬をバチン!
ビンタ
29: ペットにあげる食べ物のこと
エサ
31: 銀行などの金融機関に預けているお金のこと/「○○○通帳」
ヨキン
33: 昔風の考え方ややり方/筆で手紙を書く私は、○○○な人だとよく言われる
コフウ
35: 風邪をひいたみたい、ゴホンゴホンと○○が出る
セキ
37: 手紙をやり取りすること/コレをする相手のことをペンフレンドと呼びます
ブンツウ
38: 「〒」この記号の後に書く7桁の数字「郵便○○○○」
バンゴウ
タテのカギ
2: 手紙で、本文の後に書き足す文の頭に付ける「P・S」を日本語で言うと?
ツイシン
3: 思い通りの文章が書けず、気づいたら夜明け…「○○夜」で手紙を書きました
テツ
5: 物事の首尾を一貫させること「○○を通す」
スジ
6:直筆の手紙が見つかったら高値間違いなし!天下統一をした戦国武将「○○○○秀吉」
トヨトミ
7: 手紙を読まずに食べてしまいます
ヤギ
9: 手紙を送る相手の名前の後には、敬称のこの漢字を付けましょう
サマ
11: 絵ハガキで、絵や写真が描かれているのは、ハガキの「○○面」です
ウラ
12: 電子メールが「デジタル」ならば、手書きの手紙はコレ
アナログ
14: ごはん/三度の○○より昼寝が好き
メシ
17: お母さんと子どものこと
ボシ
19: 韓国料理で鍋物のこと/「キムチ○○」
チゲ
20:普通郵便に追加料金をプラスし、赤い線で印を付けると、通常より早く配達してくれます
ソクタツ
22: 平凡な親から優秀な子が生まれる例え「鳶が○○を生む」
タカ
23:か○○/○○ざい/サ○○ナ
バン
25:伊勢神宮、松阪牛、鈴鹿サーキットといえば?
ミエ
27:あなたにも送られてきたことあるかな?「礼○○○」、「招待○○○」、「案内○○○」
ジョウ
28: 手紙を書くための用紙のこと
ビンセン
30:肩の前方にある、胸骨と肩甲骨とをつなぐ左右一対の骨
サコツ
32: あなたが好きです、と手紙で告白「○○レター」
ラブ
34:封筒に書く「」は、コレをした印です
フウ
36:俳句などで、春夏秋冬を表す言葉
キゴ