クロスワードde懸賞 No.303の答え
忍者クロス
答え:オトシアナ
目次
ヨコのカギ
1: 女性の忍者はこう呼びます
クノイチ
4: 何も履いていない状態/忍者はコレではなく、専用の足袋を履いていたとか
ハダシ
6: 照明のため火をつけた棒/忍者は火薬を含めた「忍び○○○○」を水中でも使用したとか
タイマツ
8: 何かを行う時の気持ちの勢い/○○○を入れる
キアイ
10: 冷やし中華の具にも使われるウリ科の定番野菜
キュウリ
11:値をまけること
ネビキ
12:削ったものでダシをとったり、たこ焼きに乗せたり
カツオブシ
14: 忍者がドロンと身を隠す「○○幕」/忍者も使った武器?「○○月輪」
エン
15:忍者は捕まった時に情報を盗まれないよう、文書は全て○○○し、持ち歩きませんでした
キオク
16:言葉の持つ概念/彼女は「○○深長」に笑った
イミ
18: [難問]元々は寄席において落語と講談以外の芸のこと/転じて、変わり者を指す言葉
イロモノ
21:煙を高く上げて意思疎通/忍者もこの通信方法を使っていたとか
ノロシ
22: 平安時代、4人の娘を天皇に嫁がせ自分は摂政となり摂関政治を極めた「藤原○○○○」
ミチナガ
タテのカギ
1: コレが読めないと「KY」と言われます
クウキ
2: 死んだ人のからだ/なきがら
イタイ
3: 自然界に起こる異変「天変○○」
チイ
4: その年に初めて降る雪
ハツユキ
5: 忍者の使う飛び道具といえば
シュリケン
7: 追跡してくる敵を阻むために撒く忍者の武器
マキビシ
9: [難問]夜あけの太陽の昇る前のほの暗いころ/成功した○○○○には報酬を約束しよう
アカツキ
11: キャンプなどで活躍する携帯用の寝具
ネブクロ
13: 吉良邸に討ち入り、主君の仇を討った赤穂藩士「○○○○内蔵助」
オオイシ
14: 笑うこと/口元に○○がこぼれる
エミ
16: 忍びこんだものの、見つかってしまい、○○○からがら逃げてきた
イノチ
17: かつて主君や領主などをこう呼びました「○○様」
トノ
19:00あげ/○○じ/○○の木
モミ
20:甲賀流と並び有名な忍術の流派「○○流」
イガ