クロスワードde懸賞 No.335の答え
擬音語・擬態語クロス
答え:キュウキュウシャ
目次
ヨコのカギ
1: 『ざーざー』『しとしと』『ぽつぽつ』などと降ります
アメ
3: 『ざっぱ~ん』と海でしぶきをあげます
ナミ
4: 『わっしょいわっしょい』とお祭りで担ぎます
ミコシ
6: 『さんさん』と輝いたり、『ギラギラ』と照り付けたりします
タイヨウ
8: 期限を定めないこと/○○延期
ムキ
9: 『ご~ん』寺院にあるコレは、大晦日に108回つかれます
カネ
10: 不思議、不可解なこと/○○に包まれた事件
ナゾ
11: 「講座」「講習」「研修」などの意味で使われる言葉
セミナー
14: 「手紙」の古い言い方
フミ
15: もう『くたくた』… 「○○○困憊」だよ
ヒロウ
16: スリッパも靴下も履かず、『ぺたぺた』と○○○でフローリングの上を歩く
ハダシ
19: 試験を受けられなかったり、不合格になった学生のために、あとで別に行う試験
ツイシ
21: 飛行船、気球、グライダー、飛行機、ヘリコプターなどの総称
コウクウキ
24:強風などの悪天候で海が荒れること
シケ
25:秋が深まるにつれて、日が暮れてからの時間が長く感じること「秋の○○○」
ヨナガ
26:蚕のサナギを覆っているもの
マユ
27: 『がっくり』と○○を落とす
カタ
28: アメリカでは『バウワウ』、日本では『ワンワン』と鳴きます
イヌ
タテのカギ
1: かき氷を食べたら、『キーン』!と○○○が痛くなった
アタマ
2: 兄弟姉妹の娘
メイ
3: 「今」を英語で
ナウ
4: 木の枝はココから生えます
ミキ
5: 『ドクンドクン』と脈を打ち、血液を体中に巡らせます
シンゾウ
7: 「わき見」ともいう/○○○をしながら運転して事故を起こしてしまった
ヨソミ
8: 『えっへん』と、得意げに○○を張る
ムネ
9: 「車」を英語で
カー
11:『ミンミン』や『ツクツクボウシ』など、鳴き声の擬音語が名前になっている種類
セミ
12: 悲しくなって、目から○○○が『ポロポロ』とこぼれる
ナミダ
13:結婚式で花嫁さんが着る真っ白な着物のこと
シロムク
14: 暗い所で写真を撮ろうとしたら、カメラのコレが『ピカッ』と光った
フラッシュ
16: 何にでもすぐ『クスクス』『ケラケラ』、「○○が転んでもおかしい年頃」だね
ハシ
17:相撲におけるカ士の名前のこと
シコナ
18: 『カキーン』!バットの芯でボールをとらえ、見事ホームラン!
ヤキュウ
20:童謡で、どんぐりが『コロコロ』転がり、『ドンブリコ』とはまってしまったところは?
イケ
22: 外から帰り、洗面所で『ガラガラ』とコレをする
ウガイ
23: 『ヒヒーン』と鳴き、『パカパカ』と歩きます
ウマ
25: たわいのないでたらめな話や、ばかげた話のこと「○○話」
ヨタ