クロスワードde懸賞 No.428の答え
雪やこんこクロス
答え:イチメンマッシロ
目次
ヨコのカギ
1: サラサラとした雪で、「パウダースノー」とも呼ばれます「○○雪」
コナ
3: 雪を高く積み上げたものの中を掘って、人が入れるようにしたもの
カマクラ
7: 和室に敷く、い草で出来た敷物
タタミ
9: ○○ぼ/きょ○○う/ゆう○○
ウツ
10: ペア/狛犬は、阿形と吽形の2体で100
ツイ
11:靴も靴下も何も履かない○○○では、雪の上は冷たくて歩けない
スアシ
13: 車のコレをスタッドレスに替えて、雪に備える
タイヤ
15:MBの1000分の1
キロバイト
17: 小説「雪国」は、ノーベル賞作家「○○○○康成」の代表作
カワバタ
19:車を磨いて、ピカピカの○○を出す
ツヤ
21: 展示会や特売会などのもよおし/デパートの○○○場
サイジ
22:雪を大きく丸めて2つ重ね、目や鼻を付けたら「雪○○○」の出来上がり!
ダルマ
24: どれもこれもよく似たものです「どんぐりの○○比べ」
セイ
25: 歩くとカランコロンと音がする、歯が付いた履物
ゲタ
28: 今年は雪が全然降らないから、このゲレンデは○○○○の雪で作っているんだよ
ジンコウ
29: 岩や石の多い海岸のこと
イソ
31: 挽き肉に玉ねぎや調味料などを入れて混ぜ、パン粉を付けて揚げました「○○○カツ」
メンチ
32: 北海道の「さっぽろ雪○○○」には、見事な雪の像を見に、毎年大勢の観光客が訪れます
マツリ
タテのカギ
1: 雪やこんこ♪と歌う、童謡「雪」で、猫が丸くなるところは?
コタツ
2: 幅のある厚い刃物に短い柄をつけたもの/薪割りや枝打ちに使う
ナタ
4: ちょうどうしろにあたる所
マウシロ
5: 雪道で滑って転ばないよう、滑り止めが付いたコレを履こう
クツ
6: 都心では、少し雪が積もっただけで電車のコレが乱れ、通勤通学の足に影響が出ることも
ダイヤ
8: 間違えること/計算○○
ミス
10: 雪が積もると、前の車にぶつかる「○○○○事故」が増えるので、運転には気を付けよう
ツイトツ
12: なまはげや十和田湖、稲庭うどんで知られるこの県は、人の背丈ほど雪が積もることも
アキタ
13: 首都はバンコク/近年、北海道ではこの国から雪を楽しみにやってくる人達が急増
タイ
14: 聖夜に雪が降ること「○○○○クリスマス」
ホワイト
16: 「泡」を英語で/○○○バス
バブル
17: 雪に慣れない地域の人は雪の日はコレを差しますが、雪の多い地域では差さない人も多い
カサ
18:他人の意見や批評に注意を払わず聞き流すこと「○○東風」
バジ
20: 豪雪地帯で行う「雪下ろし」とは、ココから雪をかき落とすこと
ヤネ
22: 「雪見鍋」や「みぞれ鍋」とは、コレをすりおろしたものを入れた鍋料理のこと
ダイコン
23: お相撲さんが結っています
マゲ
24: ビールの王冠を外す道具「○○抜き」
セン
26: 雪が降るほど寒い日は、ストッキングよりも、厚手のコレを履いた方が防寒になる
タイツ
27: 天気予報では雪だったけれど、思いのほか気温が高かったので、降ったのはコレだった
アメ
28: 自分たちのことを自分たちで処理すること/町の○○会
ジチ
30:雪の上を滑らせて、人や荷物を運ぶ乗り物
ソリ