クロスワードde懸賞 No.508の答え
歌を歌おうクロス
目次
ヨコのカギ
1: 小・中学校のこの授業では、様々な歌を習います
オンガク
4: 録音されたものではなく、その場で実際に歌うこと「○○歌」
ナマ
7: ショートケーキに乗っている赤い果物
イチゴ
8: 日本最初の実測地図を完成させた江戸時代の地理学者「○○○忠敬」
イノウ
9:南米大陸にある、太平洋に面して延びる細長い国
チリ
11: 漢字を構成する一筆分の線や点/「歌」は14○○の漢字
カク
12: おおまかな経歴のこと
リャクレキ
15: 時○○/○○印/彫○○
コク
16: 「主題歌」ともいう「○○○ソング」
テーマ
17: 彼女は今あの歌手に○○を上げていて、ファンクラブにも入ったそうだ
ネツ
18:腰を掛けるための道具
イス
19:細川たかしや氷川きよしは「○○○歌手」
エンカ
21: ヒヨコは、卵のコレを割って生まれてくる
カラ
24: 上手に歌えるようになりたいので、「○○○トレーニング」の教室に通う
ボイス
26: ぎっこんばったんと上がったり下がったり
シーソー
28: クリスマスツリーにする木といえば、この木
モミ
30:曲のうち、歌が始まるまでの伴奏部分
イントロ
31: ハッピーバースデートゥーユー♪と歌いながら、ケーキにさしたコレの火を消す
ロウソク
タテのカギ
1: 正しい音程で歌を歌えない人
オンチ
2: 「男の人」をさす言葉/ナイス○○
ガイ
3: 歌っているように見せかけて、実際は歌っていません
クチパク
5: 歌う時に手に握るものといえば
マイク
6: 大晦日は、テレビで「○○○○歌合戦」をみる人も多いのでは
コウハク
10:新たに発売すること/好きな歌手のCDが来月○○○○される
リリース
11: 夏休み=○○休暇
カキ
13: つまらないものでも無いよりはまし「枯れ木も○○の賑わい」
ヤマ
14: 1993年に出来た、都心と台場地区を結ぶ橋「○○○○○ブリッジ」
レインボー
15: フランスは「ラ・マルセイエーズ」、アメリカは「星条旗」、日本は「君が代」
コッカ
16: 映画や音楽などで、1回分の撮影や録音のこと/NGを出したから、「○○○ツー」ね
テイク
20: ←→上位
カイ
22:愛や恋を歌います「○○ソング」
ラブ
23: 音楽で、1つの声部/私は声が高いのでソプラノの○○○を歌います
パート
25: 行司、四股、番付といえば?
スモウ
26: 鉛筆の中心に通っている
シン
27:1人で歌ったり、演奏したり
ソロ
29:田楽とは、豆腐やこんにゃくにコレを塗った料理のこと
ミソ
答え
ウツクシイコエ