クロスワードde懸賞 No.570の答え
ペアのクロス
目次
ヨコのカギ
1: 冬至の日にお風呂に入れる果実
ユズ
3: 同じ数字のトランプをペアにして捨てていき、最後にジョーカーが残った人が負け
ババヌキ
6: 同じような仕事を一度もしたことがない○○○○○の人でも採用しますよ
ミケイケン
8: 日本固有の詩歌のことで、主に短歌をさします
ワカ
10:相撲で負けること「○○が付く」
ツチ
11: 嫌だ嫌だとこねるもの
ダダ
13: 少し大きなものと少し小さなものとのペア「○○○茶碗」
メオト
15: ビルなどの一部区画を借り受けて営業する貸店舗のこと
テナント
17: 自分より先に生まれた男のきょうだい
アニ
18:船に乗って外国から来ること/1853年、ペリー○○○○
ライコウ
21:回転、軍艦、稲荷といえば?
スシ
24: 8の数字は、漢字で書くと「○○広がり」で縁起が良いといわれています
スエ
25: てこの原理です「支点・○○点・作用点」
リキ
27: おそろいの服装のこと「ペア○○○」
ルック
29: 英語で「if」/○○、私に彼氏が出来たら、ペアのアクセサリーを付けたいな
モシ
31: 日本の国鳥で、ケーンと鳴きます
キジ
33: ペアを作って、と言われたら、「2人○○○○」になります
ヒトクミ
34: 神社に「あ」と「うん」のペアでいます
コマイヌ
タテのカギ
1: 「ペアリング」とは、おそろいのコレのこと
ユビワ
2: ディズニーランドに2人で行ける「ペア○○○○」が当たったよ!
チケット
3: 悪い本性が現れること「○○の皮が剥がれる」
バケ
4: 頭や首に巻いたりする、大型のハンカチ
バンダナ
5: 彼は本当に良く出来た人なのに、酒癖が悪いのが「玉に○○」だよね
キズ
7: ○○について、よーい、ドン!
イチ
9: 長寿の象徴として、鶴とペアでよく描かれる生き物
カメ
12: ワルツやルンバやタンゴなど、男女ペアでするものも多い
ダンス
14: サイズ違いで同じデザインのTシャツを、赤ちゃんとママとの○○○ペアで着る
オヤコ
15: 漢字で「庭球」/この競技では、ペア同士でする試合をダブルスといいます
テニス
16: 2重することで断熱や遮音効果アップ、寒冷地の窓などに使われます「ペア○○○」
ガラス
19:芸道で、その流派の正統を受け継ぎ、伝える地位にある家や人
イエモト
20: あの双子は本当にそっくり、「○○ふたつ」だね
ウリ
22: 他人を利用して、自分は苦労せずに得をすること「甘い○○を吸う」
シル
23: 水戸黄門のお供といえば、助さんと何さん?
カク
26: 危険な状況
キキ
28: 動物のオスとメスのペアのこと
ツガイ
30: 九九の4の段で、答えが36になるのは?
シク
32: 周りは一切責任を取りません、全て「○○責任」で行ってください
ジコ
答え
ヒトリジャナイ