クロスワードde懸賞 No.649の答え
○○道クロス

目次
ヨコのカギ
1:自分よりもレベルが下の人/負けるはずのない○○○○相手に負けてしまった
カクシタ
4: 書道をする時に手に持つ
フデ
7: 柔道や剣道をする時の足元は、足袋などは履かず、この状態
ハダシ
9: 柔道や剣道などの技能の程度を表す位で、「級」より上
ダンイ
10: 剣道の技の1つで、頭部を打つこと
メン
11:願いを聞き入れること/父の○○○を得て上京する
ユルシ
13: 追い詰められても全く動揺しない彼は、○○が据わっている
キモ
14: 互いの意見が一致すること
ゴウイ
16:監督の他にスポーツの技術を指導する人
コーチ
17: 柔道も弓道も合気道も、この国が発祥
ニホン
18: 自転車で走っていたら、釘を踏んでしまいタイヤが○○○してしまった
パンク
19: 将来実現させたい願い/ぼくの○○は、王道のバトル漫画を少年誌で連載することです
ユメ
20:華道には、「草月○○○」や「小原○○○」などの「○○○派」がある
リュウ
22: 柔道は、審判が言う「はじめ」の言葉が「試合○○○」の合図
カイシ
24: 品質や性能が以前より悪くなることは
レッカ
25: コレが降り積もると銀世界に
ユキ
26: オリンピックの柔道着は、一方の選手が白色なら、もう一方の選手はこの色
アオ
27: 柔道は、コレの上でする武道
タタミ
28: 武道は、○○に始まり○○に終わる
レイ
タテのカギ
1: 柔道で一本をとったら
カチ
2: 武道や芸道の指導者/華道の○○○になる
シハン
3: 無料です
タダ
5: 始まったところ/この曲は、○○○から素敵だね
デダシ
6: 茶道をする時の座り方
セイザ
8: どんな芸道でも、行う時は気を逸らさずに○○○○○○することが大事
シュウチュウ
10: 忘れないように取るもの
メモ
12: いつの間にか同じような仲間が集まりました「○○は友を呼ぶ」
ルイ
13: 「ブロンド」ともいう
キンパツ
14: さぁ行こう!「レッツ○○!」
ゴー
15: 本当の気持ちと違うこと/○○○○ながら承知する
フホンイ
16: 東大や京大は、私立ではなく「○○○○大学」
コクリツ
21: 温泉旅館や夏祭りなどで着る木綿の着物
ユカタ
22: 正岡子規の代表句「○○くへば鐘が鳴るなり法隆寺」
カキ
23: 剣道をする時に手に持つ
シナイ
24: 手塚治虫の漫画「ジャングル大帝」の主人公の名前
レオ
25: 弓道とは、○○で矢を射って的に当てる武道
ユミ
答え
キツイレンシュウ