ノーマル

    クロスワードde懸賞 No.791の答え 土のクロス

    クロスワードde懸賞 No.791の答え

    土のクロス

     

    ヨコのカギ

    1: 土を耕して野菜などを育てるところ

    ハタケ

    4: ペルーにある、土を少し掘ることで描かれた巨大な絵「○○○の地上絵」

    ナスカ

    6: 普段/○○日ごろ

    ツネ


    7: 迷彩服を着ると、森の景色と○○○して見分けが付きにくくなる

    ドウカ

    9: 「土踏まず」は、足の○○にある

    ウラ

    10: 一口にキリスト教と言っても、プロテスタントやカトリックなど様々なコレがある

    シュウハ

    13: 春になると土からにょきにょき生えてくる筆のような形

    ツクシ

    15: 土の中に住んでいる、手も足もないにょろにょろとした生き物

    ミミズ

    17: 植木鉢の土が乾いていたら、コレをあげようね

    ミズ

    19: コレをこねて色々な形を作って遊んだり、焼いて陶器にしたり

    ネンド

    21: 海のギャングとも呼ばれる、太った鰻のような生き物

    ウツボ

    22:布団+座卓+ヒーター=?

    コタツ


    24: コレに陶土を乗せて、回転させながら成形すると丸い器が出来る

    ロクロ

    25: 1年に12ある

    ツキ

    26: つゆだくなども注文できる日本のファストフード「牛○○」

    ドン

    27: カラオケで歌い過ぎて、○○がガラガラになっちゃった

    コエ

    29: 「○○○○野球」で負けたチームが甲子園の土を持って帰るのは風物詩ともなっている

    コウコウ

    30: 「土砂降り」という降り方もある

    アメ

     

    タテのカギ

    1: 土の中に埋もれているものを掘り出すこと

    ハックツ

    2: 土に撒くと芽が出てくる

    タネ


    3: 土は掘っていくと、砂が多いところや石が多いところなど、様々なコレになっている

    ソウ

    5: 負けることを「土が付く」という競技

    スモウ

    7:朝○○/○○焼き/○○息子

    ドラ

    8: インド原産の山羊で、とても手触りの良い毛織物の原料となる

    カシミヤ

    9: 土用の○○の日には鰻がよく売れる

    ウシ

    11: 皮の香りを楽しむ柑橘類

    ユズ

    12: またの名を「ハーフパンツ」

    ハンズボン

    14: 土を耕すのに使う農具

    クワ

    16:1人で舞台に立つ「○○芸人」」

    ピン

    17: 蝶が吸うもの

    ミツ


    18: 土を掘ったりすくったりする道具

    スコップ

    19: 氷嚢を使って下げるもの

    ネツ

    20:服が○○○○になるまで土遊び…帰ったら洗濯しようね

    ドロンコ

    21: そうだったのか!「目から○○○が落ちる」

    ウロコ

    23: 「荒城の月」や「花」を作曲したのは「○○廉太郎」

    タキ

    26: ダックスフンドは「○○長短足」の犬種

    ドウ

    28: 航空路線や航空会社のこと「○○ライン」

    エア

     

    答え

    コウウンキ

    error: