クロスワードde懸賞 No.838の答え
牛のクロス
目次
ヨコのカギ
2: スペインの闘牛士が持つ布の色
アカ
4: 牛飼いの彦星と織り姫が1年に1度だけ会える日
タナバタ
7: カウボーイは、輪っかにしたコレを投げて牛を捕まえる
ナワ
9: 夕方の薄暗い時間帯
タソガレ
11:贈り物/○○○用にラッピングをお願いします
ギフト
13: ウグイスがよく似合う花
ウメ
14: 牛の鳴き声といえば
モー
15:販売し始めること/あの空き家は今「○○○○中」のようだよ
ウリダシ
17: 干支で、丑年の次は何年?
トシ
19: 牛のフンは、畑のコレになる
ヒリョウ
21: 野球で、走者が踏むもの
ルイ
23: ←→弱気
ツヨキ
25: ○○○も眠る丑三つ時
クサキ
27: 東北地方での牛の呼び方
ベコ
29: 小さな子が遊ぶ、色々な形をした木片
ツミキ
31: 野球での「ヒット」を日本語で言うと?
アンダ
32: 「牛に引かれて善光寺参り」で知られる善光寺は何県にある?
ナガノ
33: 荒牛を乗りこなすカウボーイの競技会
ロデオ
タテのカギ
1: 土用の丑の日によく食べられる魚
ウナギ
3: 責任や負担から解放されて楽になること「○○の荷が下りる」
カタ
4: 鋭い爪で小魚や蛙などを捕らえる、6cmほどの大きな水生昆虫
タガメ
5: ○○そめ/○○-ション/○○鮨
ナレ
6: 禁忌/ヒンドゥー教では、牛は神聖な生き物であるため、食べるのは○○○とされる
タブー
8: 日本っぽいこと
ワフウ
10:牛は、肉は食べない「○○○○○動物」
ソウショク
12: 商品の売買やサービスの提供などを行うこと/先物○○○○
トリヒキ
14: 倫理や道徳
モラル
16: 溶けたような時計や燃えるキリンの絵で知られるスペインの画家「サルバドール・○○」
ダリ
18: レバー、ミノ、ハツ、テッポウなどをまとめて
モツ
20:1羽2羽と数える哺乳類
ウサギ
22: 集合住宅ではなく、独立した家屋
イッコダテ
24: 牛は胃が「○個」ある
ヨン
26:組織を意のままに支配する「ぎゅうじる」という言葉を漢字で書くと「牛+○○+る」
ミミ
27:「なんでやねん」や「おおきに」という言葉は「関西○○」
ベン
28:飼われている牛はココに輪っかを付けているものが多い
ハナ
29:牛の頭に生えている
ツノ
30: 牛の体重は、600~800 「○○グラム」ほどある
キロ
31: 赤+○○=紫
アオ
答え
バッファロー