クロスワードde懸賞 No.877の答え
のぼるクロス
目次
ヨコのカギ
1: 電動アシスト付き自転車なら、急な○○でもスイスイのぼれる
サカ
3: 今日のあさ
ケサ
4: 気温や物価などがぐんぐんと上がっていくこと「○○○のぼり」
ウナギ
6: ○○○○がゆるくて、すぐに泣いてしまう
ルイセン
7:Hを縦に連ねた様な形をしている、高い所にのぼるための道具
ハシゴ
8: 煙突の先から空へとのぼるもの
ケムリ
9: 旅先で泊まる所
ヤド
11: 沢山の人を引き連れて行くこと
インソツ
13: 支点を中心に、小さな力を大きな力に変える仕組み
テコ
16: 標高の高いところにのぼると酸素が薄くなるので、○○が苦しくなることも
イキ
18: 高層ビルも、コレに乗れば一気にのぼれる
エレベーター
19: 糸を引きながら風に乗せて、空高くのぼらせる遊び
タコ
21:日本最初の実測地図を作製した人「○○○忠敬」
イノウ
22: 夏祭りや旅館などで着る木綿の着物
ユカタ
23:鮭や鮎は、産卵のためにココをのぼる
カワ
24: くじらをとること
ホゲイ
25: ココにのぼってヤッホーって叫んでみようよ
ヤマ
26: とってもうれしくて「○○にものぼる」心地だわ
テン
タテのカギ
1: 木のぼりがとっても上手な動物
サル
2:一段一段踏みしめながら斜め上の方向へのぼるもの
カイダン
3: 輸血が必要な人のために、コレをしよう
ケンケツ
4: モ~と鳴く
ウシ
5: 愛知県の県庁所在地
ナゴヤ
7: 相撲で、相手の頬から首の側面を平手で打つこと
ハリテ
10: 人が怖がるような凄味/○○の利いた声
ドス
11: 現在日本に流通しているお金の中で、1番小さな金額
イチエン
12: 去っていく人のために開く会
ソウベツカイ
14: 「登竜門」とは、中国の急流をのぼることができた○○が竜になるという話が語源
コイ
15: かっとなること「○○○に血がのぼる」
アタマ
17: ビートたけしの本名「○○○武」
キタノ
20:のぼって遊ぶジャングルジムがあるところ
コウエン
21: 「ロッククライミング」を日本語で言うと「○○のぼり」
イワ
22: お湯から立ちのぼる
ユゲ
23:草を刈ったりする、弓型の刃物
カマ
答え
スカイツリー