クロスワードde懸賞 No.K83の答え
江戸時代クロス
目次
ヨコのカギ
1: 建物などが地震が起きた時にどれくらい耐えられるかという度合い
耐震性
3: 権力や武力で民をおさえつける政治
圧政
4: 出発と到着
発着
5: [難問]天と地のあらゆる神々/○○○○に誓って、嘘はついていません
天地神明
8: 身も心も正常で健康であること
健全
9: 江戸時代はこの人が征夷大将軍に就いて始まった
徳川家康
10:もみじ饅頭、牡蠣、はっさくなどが特産品の県
広島県
11: 江戸時代の○○としては、武家諸法度、公事方御定書、生類憐れみの令などがあった
法令
タテのカギ
2: 地震が発生した地点
震源地
3: 強く押し付けることで、くっつけること
圧着
4: 平賀源内が得意だったとか
発明
5: 享保の改革、寛政の改革と並び江戸時代の三大改革の一つに数えられる「○○の改革」
天保
6: 江戸時代にペリーが来航した浦賀はこの県にある
神奈川県
7: 危なくない
安全
8: 心身ともに健やかな状態を保つために日常的にやっていること
健康法
9: 江戸時代の阿波国は今の○○県にあった
徳島
答え
安政