目次
ヨコのカギ
1 お湯を沸かすのに用いる容器です
ヤカン
4 有能な人材ばかり。○○が揃っています
ツブ
5 古墳時代から平安時代前半にかけて使われた長柄の武器
ホコ
6 ○○○は寝て待て
カホウ
7 早春、雪や土の下から、草の芽が人目につかず生え出ること
シタモエ
9 イタリア語で牛乳を意味します
ラテ
10 パンの○○をバターで炒めて砂糖を絡めればラスクに
ミミ
タテのカギ
1 11月頃から出回り始める高価なサトイモ
ヤツガシラ
2 旬は春と秋。奈良時代に朝廷の奨励で栽培された野菜
カブ
3 小学1年生から習う教科の一つ
ズコウ
5 タイの魅力の説明でよく使われるフレーズ 「○○○○の国」
ホホエミ
6 日本で秋冬を過ごす鳥。 ○○鍋やローストが定番
カモ
8 弓矢などの攻撃から守るための道具
タテ
ラッキーワード
カンエツ